暇つぶしページ

深夜の通販って面白いよね。

【イタリア旅行】3ローマ観光 イタリアのカルボナーラは日本と違う?!

 前回まで

前回まではミラノでジェラートをたくさん食べて彫刻をみてきました。

www.doscoime.com

イタロで移動

https://live.staticflickr.com/5197/6918059328_7e4b8d58fd_b.jpg

 今回は、ミラノからローマへ移動します。予定ではバスだったのですがチェックアウトの時間より早すぎて乗れなかったので泣く泣くキャンセル。新たにとるのですが、安い席はなくビジネスクラス相当のプリマという席を予約しました。

https://lh3.googleusercontent.com/TT9lEpt9NYDDffL4m2LrrWELtgcjdtVzJZCPpRJgxtbmwZM17GyJXLQ2hurMcxW5W6dBy5MkPjqnk8alhPYWwjiWNrY_H3VsMfU7RKP64pGt9j-H1_h3vAlTQzmsXA2ucCW5cFwuOg=s1378-no

席は広くてふかふかです。素材が黒のレザー生地で高級感もありますね。乗るとお菓子とドリンクがもらえました。

 

キャリーなどの大きな荷物は車両入り口付近に置き場があるので置いておけるようになっています。特にロッカーではないので少し不安でしたがものがなくなることはありませんでした。快適な乗車時間ののち、ローマへ到着です!

ローマでの観光

ローマは観光名所がたくさんあります。

コロッセオ

https://lh3.googleusercontent.com/YnnqLQ6FPULQijpxavu2T0CBmMkpwtfovzaBvjt4x7usvSMeqtam3tNO0VYLR9jFrQuAS4Ae0nJEgeem6ckxUpMEO8yc6WWwtiCKzhTfZYTxxNmXik0oTNfUWDtcGGeLSDw28BsBqw=w2068-h1378-no

コロッセオはその名の通り闘技場です。建てられたのはAC80年で、当時混乱していた市民を懐柔するための娯楽施設として建設されました。ここでは、水を引いて模擬海戦や、昇降装置の迫もあるので様々な催しが行われていました。

 

ローマン・コンクリートでできているのですが、円筒状の構造で力学的に安定しているため地震があっても倒壊しなかっようです。1階はドリス様式というパルテノンと同じ様式です。列柱は短く、装飾はほとんどないです。2階部分はイオニア様式という渦巻き装飾の柱頭が特徴の様式です。3階部分はコリント様式で、柱頭が可憐なのが特徴的です。

 

コロッセオが欠けているのはコロッセオの外壁を採掘して他の建築物に流用されていたからです。コロッセオの建材はサン・ピエトロ大聖堂にも使われているみたいです。

 

これらはコロッセオの展示コーナーに書かれてあるのですが、イタリア語と英語だったので早く読みたいまたは英語に自信がない場合だと日本語オーディオガイドを借りることができるのでぜひ利用してみるといいです。約2000年前の建物に思いを馳せるのはまさにロマンティックだと思います。

フォロ・ロマーノ

土砂に埋まっていた都市です。古代ローマでは中心的な場所でしたが、西ローマ帝国滅亡後は忘れ去られてしまい、土の下に埋もれてしまうことになりました。

 

その後ルネサンス時代に古典建築が復興されるとコロッセオと同様にフォロ・ロマーノの建築物の建材をはぎ取って、当時流行りの古典建築の建材にあてられたために一部が欠けているようです。土に埋まっていた間は綺麗に状態が保てていたようですが、ルネサンス期に結構消失してしまったんですね。

https://lh3.googleusercontent.com/5gvn6fkx3bXEaQn83mOx7Q9boZmNtEd-Im4XTjrZjoXh3e0uI6vB9JnLC21zvwQ2rCO17rbiDi5jeip9bUC9qrddxuDkkjct3Tmp3r5k1h__wE8pWimQtdcdVCkHmlf98V-bt3HOFw=w920-h1378-no

カストルポルックスの神殿は、レギッルス湖畔の戦いの勝利への感謝を表明するために建てられた神殿です。3本の支柱が印象的です。フォロ・ロマーノの建物は全体的に規模が大きいのでいつも圧倒されてしまいます。

https://lh3.googleusercontent.com/MOjc6dyKUo8sRXrVMuq-mpayfl1jl22-hEhmM-WuIJ8fFhyWQUIkDmlkyBVZah5x0r0nvSH-mkl3vw-Q4Yn8EQh6UfL9PHJ_Ir0h4_QyPx3XaQ_JVy4nSwEy5dmcbyGMfF3piUd1sQ=w1936-h1290-no

このファンタジー感あふれる雰囲気が素敵ですよね。 

https://lh3.googleusercontent.com/Dbek-xwONwElMEQ126MOjyLd-7odsbDcpVlKn0VvqvQ6RMOEBTE9ieXaC6gGbm51PkijgOzYIEuGkzoY0xYgxoizQh0BXyWZVatZ4uARGwsB4iq5HShT3GmFqoo0sJQh4jchnT_eSw=w2068-h1378-no

ロマーノバードです。のんびり日光に当たってる姿がとても可愛いです。

パンテオン

https://lh3.googleusercontent.com/nSGkClhmZxBYGbfahs-DTkd7bZMJXBfloydk2rX5nIAAkCQAXvUVW4vzh9HaJqnkX20X8vI3IWNnP5iu0R0JpKmKAcwIZ7Udeb_WckRTSh8hCwhZ2l9ZLJUxrz1uiMaCW1WccXQmPg=w2068-h1378-no

パンテオンは紀元前25年にアグリッパによって建設された建物ですが一度火事で消失しているので皇帝ハドリアヌスによって再建されました。

 

万神殿だったのですが、時を経るにつれてキリスト教の聖堂として使われるようになりました。

https://lh3.googleusercontent.com/HL6eg8wKAXFppEcVF3xKmbu9u82jOUYSc-pGvZR4WqcNP1M0uJ1HouYdNO9s0g4vWrBk52QhWoXleqyAp0l0Rgya-gsI-OH6ytleiYB4LrtPTfHsHJ11Ku-E5h6fmwqdTuMCj1FfOw=w2068-h1378-no

天井は穴が空いています。これはガラスが入っている訳でもなく本当に空洞になっています。床には傾斜が付いていて水が広がらないようになっています。

梅雨がある日本的にはガラスなしの構造に不安を覚えてしまいますね。 

トレビの泉

https://lh3.googleusercontent.com/II8Vom7Vu8odm91vhDVS6HqhNLclf-lPxkf6nhxSJmJHaGKj36cc9acyrbWJL1wbKJkJWNAMGCMcvpV9jQxkaKnjx1Tu3RWREC6pBinzSjf0e-GnwsZ1HIPddnNTS_P_6xYCfwA2xg=w2068-h1378-no

床が黄緑色で水が綺麗に見えます。コインもちらほら入っています。トレビの泉は噴水建設のコンクールの結果できたものです。海の神であるネプチューンの石像などがあり、とても美しい空間です。お昼に行くとかなーり人が多かったので朝一に行くとより綺麗な写真が撮れると思います。 

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂

https://lh3.googleusercontent.com/OsSWeJuFg2WdwmRC5zHMSGFJSt9l0K51suLKOfMRmhE5vpR6TtfmLBb0Di5eJGSF8-edeJUHRuoc7Kdl1UNl_MerdtTQdtS5fjDqPainQBI1AeOvx7wF25V5YjmnMrEUZj9LDUKiAQ=w2068-h1378-no

色々建物巡りをしていたのでこちらに到着するのが夕方になってしまいました。夕日がさしてきて美しかったです。こちらはローマの四大バシリカ古代ローマ様式の聖堂)の1つです。

ローマ散歩

https://lh3.googleusercontent.com/U3BTYY1Yf55hDbwWxZQ4WQ6ATzg_nuCtoAFHbUQtHp1iC0K2ssSW27Z1qFJsrc7AqRnNQIzCbhXLxqVD5ohEYN0ltyQe1f7KV8kGfNZr-nP50Za8DxLTKX71UaR0C9F_PiQDVbm9uQ=w2068-h1378-no

イタリアのカルボナーラはとても濃厚です。日本のものとは結構違ったテイストで、塩気が強いです。日本のもののように生クリームを使わず、卵とチーズで作っています。チーズ感がとっても強かったです。また食べたい…!お家でもこの味の再現をしてみたいです。

https://lh3.googleusercontent.com/SRnkwjnKXqd7C2DyCweaHvRxUTnKY1RcMn8JoDIMADZJs-olXjiTXP0ArDv3UqhY86UbbXfhXWU3q4EegWlAB91n8tkJWwUDnPgc4eHDiUleS7thq2LR82W_WC8fSaHpEFYCbo2_IA=w1838-h1378-no

ショップで見つけたお洋服です。怪しい日本語が素敵。

https://lh3.googleusercontent.com/XdkpXjYp5ZnCsiqRDT7Su7_9V1SXLapl73j_21Zfkxlmt6pu5aXmZlRBONWB_vh3sVn0lbtvI5h0azWYYFk_OBAIaIpDnBbI_7kmUYSHi6n8K0_-_aU9qgOzLc4ejA6vcw4iQwOUxw=w1838-h1378-no

フライングタイガーのスパイスコーナー。日本のフライングタイガーではスパイスは売っていないのでびっくりです。カラフルで可愛いですよねー。

 

ローマぶらりは終わり!

とっても素敵な街でした。食べ物も美味しいし、歴史の深い観光地がたくさんあってずっと新鮮な感覚が続きました。次回はローマ内にある国、ヴァチカン市国へ行きます!

 

【次回記事】

www.doscoime.com

 イタリアの中にある国、ヴァチカン市国の美術館に行ってきます。お写真たくさんでレビューしていまます!美術館は予約がおすすめです。

 

よろしければポチっとおねがいします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ヨーロッパの都市移動は何がベスト?特徴を比較 検索アプリ【Omio】の使い方も解説!

ヨーロッパ旅行が決まったけど国と国の移動手段ってどうやって確保すればいいんだろう??今回はその方法について解説していきます!

この記事を読んでいる方は、例えばミュンヘンらチューリッヒへの移動だったり、ヨーロッパ諸国間の移動手段について検討している方々だと思います。今回、イギリスらイタリアまでヨーロッパの広域を一ヶ月に渡って移動してきた私が、各移動手段を解説しながらベストな選択をするお手伝いをしたいと思います。

 

どの移動手段を選べばいいのか!比較します

まず、移動手段の決定のざっくりとしたステップを説明します。ヨーロッパの都市間の移動手段は大きく分けて3つあります。高速鉄道、高速バス、飛行機です。まずそちらの3点の特徴を解説していきます。

 

高速鉄道

こちらは日本でいう新幹線的な立ち位置です。お値段は少し高いですが移動時間は短くすみますし、バスなどに比べて快適な移動ができます。バスでは辛くなってくる中距離の移動におすすめです。とにかく観光に集中したい人はこちらを選ぶのがいいと思います。車窓も眺めることができるので楽しい時間が過ごせます。

 

高速バス

高速バスは何と言ってもお値段の安さ!移動時間は距離に比例して途方もない時間がかかってきますが、それでも便は出ています。

 

私は1日に15時間をバスで過ごしました。早朝から夕方までという感じです。せっかくの旅行で勿体無いと感じるかもしれませんが、私は1ヶ月間滞在していたのでたまには何もしない日にできたので悪くはなかったです。

 

とはいえあまり乗車時間が長いのはおすすめしません。バスを利用するならば比較的短距離の移動がおすすめです。2時間程度で到着する距離だとお得に感じると思います。

 

飛行機

この移動手段は素早く長距離の移動ができます。ヨーロッパでは格安飛行機がかなり発達しており、気軽に長距離の移動を安価にできます。 

 

安価とはいえ、空港までの移動を考えると少々めんどくさいので長距離の移動でないと時間のコストパフォーマンスがおちてしまうと思います。

 

私が飛行機を利用したのがローマからイギリスへの移動です。ライアンエアーという格安航空会社で予約をしました。早めの予約をしたので40ユーロ程度で予約できました。

 

今再検索すると3ヶ月後のフライトが22ユーロで販売されていました。飛行機に乗れるとは思えないほどの安さですね。預け荷物は別途6ユーロかかってくるので予約時に登録しておきましょう。後から追加すると割高になります。キャリーがあると思うので予約時に追加しておきましょう。

 

交通費の横断検索サイトOmioを使おう!

omoiロゴ

 

そこで利用するのはOmio(旧GO EURO)というサイトです。様々な検索サイトがありますが、日本語対応、手数料も休め、サポートがしっかりしていることから断然Omioがおすすめです。

https://www.omio.jp/

こちらのサービスはアプリもだしているのでマストでダウンロードしておきたいアプリになります。2019年5月まではGO EUROというサービス名だったのですが、それ以降はOmioという名前に変更されています。基本的なサービスやアプリの仕様には変更がないみたいです。 

 

Omioとは

ヨーロッパ内の交通機関を連携させるサービスとしてGO EUROが設立されました。
Omniという名前は人を選ばないほど覚えやすく、軽快な発音を意識して名付けられたようです。Omioという単語は今までに存在していなかった単語です。

 

しかし、どことなく口にしやすく、すでに馴染みがある気さえします。素敵な名前です。このような軽快な名前にしたのは、旅行者には不安や緊張がつきものであるからOmioで予約すればその不安が軽くなる存在でありたいという理念からきているそうです。


余談ですがGO EUROから Omioになった理由は対応している地域が全世界になったから見たいです。ヨーロッパ圏以外では利用したことがないのですが機会があれば他の地域でも使ってみたいです。

 

実践編

早速仮にスイスのベルンからイタリアのミラノまでの交通手段の検索をしてみたいとおもいます。具体的な流れは検索→比較→ホテルのチェックアウト、チェックインに支障はないか確認→予約です。

omio検索

omioHPで場所と日付を入力して検索してみます。鉄道とバスと飛行機の3つのタブが表示されます。ここでは所要時間、発着時間、運賃の3点に気をつけながら比較していきます。

これはバスの検索結果です。かなり安いです。1000円程度で乗れてしまうのはすごいですね。所要時間は4時間です。我慢できない程度の時間です。早起きして8時ごろに乗り込んでしまえばお昼はパリで食べられそうです。節約したい人はこれに決まりです。

下記のエントリーでフリックスバスの予約方法について詳しく書いています。初めての人はぜひ参考にしてみてください。

www.doscoime.com

次は鉄道を確認してみます。こちらはかなり価格差が大きいですね。20ユーロから82ユーロまでレンジがあります。しかし、所要時間はバスの3分の1といったところでしょうか。あっという間に着いてしまいます。29ユーロで高速鉄道のタリスに乗れるのならお得なのではないでしょうか。下にスクロールしてみると他の時間帯も同じ価格で予約できそうでした。

 

飛行機はブリュッセル→パリ間の移動で適したものはなかったので鉄道かバスの選択になりました。かなりいい選択肢ばかりですね。あとはページにそって予約すれば完了です!

 

!確認すること!

ホテルの入退室時間

ホテルのチェックアウトが何時から可能かを忘れず確認してください。私はこの確認を怠ったがために予約キャンセルしてお金を無駄にしてしまいました。遅い時間帯に現地到着する場合も同様にチェックインができる時間を確認しないと泊まれなくなってしまうこともあります。気をつけてください!

 

列車やバス停からの移動手段

これも地味に大切です。出発が早すぎたり遅すぎたりすると駅やバス停から次のホテルまでの移動のためのトラムが動いていない時間帯だったりする可能性もあります。予約の時に目的地検索をしておくと確実です。

 

移動手段を決めるときに気をつけることはいくつかありますが、それさえきっちりすれば確実な旅ができます。海外で予約ミスなどのトラブルがあると精神的に不安になってしまいます。ノーミスを目指して堅実な予約をしていきましょう。

 

【関連記事】

 こちらの記事ではスイス→ミラノまで鉄道で移動しています。車窓が綺麗で今でも思い出してうっとりしてしまうほどの思いでです。

www.doscoime.com

 

よろしければポチっとおねがいします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

英語が得意な全受験生は【英検準1級】を取っちゃえ!

f:id:unagiao:20181120174803p:plain

 

 今日は英検取得のお話です。私は受験生の時に英検準1級を受験して合格しました。

 このおかげでいいことがたくさんあったのでお勧めしていきます。

 

 

英検準1級を受験生が取得するメリット

1 センター試験で満点扱い

センター利用入試や、1次試験としてのセンター試験があったりと受験生の多くは避けて通れないものですよね。その試験の英語を満点とみなして合否を判断してくれる学校があるのです。これは学校によって詳細は違うのですがマーチ(明治大学青山学院大学立教大学中央大学、法政大学)や関関同立関西学院大学関西大学同志社大学立命館大学)などではほとんど適応されますし、国公立も徐々に出てきています。

 

センター利用でマーチレベルだと3教科85%くらいはとっておきたいところですが、1教科満点とすると残りの2教科は78%の得点率でも合格水準に達します。ハードルが下がりますね。

 

他にも一般入試の科目を満点にしてくれる大学もあります。

関西大学の外国語学部の全学試験(2019年次)では英検準1級を持っているとみなし満点がもらえます。さらにこの学部は英語の傾斜がハイパー高いので他科目での点数が最低点から逆算するととんでもなく低くなる計算になります。

 

2018年の全学部入試2/7の合格最低点は253/300です

受験科目は2教科(300点満点)
【国語】国語総合・現代文B・古典B(漢文を除く)(100)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(200)

すでに200点分持っているということは現代文と古文で53/100点をとればいいだけです

 

よほどのことが無い限りパスできそうですね。なんなら特待生が狙いやすくなりそうです。

 

英検準1級があれば滑り止めの私大の確保が大分楽になります。地方の受験生だと遠征費と受験料でかなりの出費になることがありそうですがセンター利用だと大幅にカットできるのでお金と時間が節約できますね。本命の大学に向けて精神的にも時間的にも頑張りやすそうです。

Point

3教科受験の私立大学だと1教科満点は大きなアドバンテージになる

2 大学で単位になる

これは大学に入って知ったのですが英検は単位になります。ならない学校もあるとは思うのですが私の学校では、入学時に受けたTOEICTOEFLの点数を一定基準を満たした人か、その他英語資格を一定成績以上収めた人は、必修の英語の単位が秀(一番良い評価)で出ます。出席命のめんどくさい英語の授業に出ることなく一番いい成績をもらえるのは爆アドです。他の資格の勉強でもしたり、ゆっくり朝ごはんを食べる生活が送れました。

 

次は難易度です。 

英検準1級の難易度

読解

読解は難関私大レベルですかね。京大とかの最難関大学ほどまでは抽象度は高くなかったです。客観方式でもあるので正確に読みこなして、選択肢に惑わされず誤りを切って行く力が必要です。

 内容はTOEICに比べて学術的なテーマが中心でした。食虫植物の話とかがあるのでシンプルに読んでいて面白いです。

 

単語

これは補強する必要がありました。大学受験レベル超えた印象です。ターゲット1800じゃ間違いなく足りません。単語力をダイレクトに問われるパートがあるのでがっつり対策しましょう。

この分野は覚えただけ得点をあげることができるのでモチベーションは維持しやすかったです。大学に入って英語のテキストで出てくる単語とかもあったのでここまでやっておくと大学後も使えそうな単語力が身についているはず。

私が使った参考書はこれ↓

これは、単語1つずつに覚え方が乗っていてわかりやすかったです。例えば接尾語とか接頭語を語源から説明してくれているので、何度か見るうちに難単語の推察ができるようになります。英検準1級になると単語数も大幅に上がってくるので接尾語接頭語の知識は必ず必要だと思います。

 

さらにレベル別の構成になっているので覚える速度を変えながら勉強できるので効率的な構成だと思います。簡単なところはパラパラと確認して、わからない単語が多くなってきたらスピードを落としてじっくり確認するのが良いと思います。

 

英作文

そんなに難しく無いです。国公立の対策で英作文を習っていると思うのですがその感じのテンションで書けば大丈夫です。とにかくうめることが大事。配点は長文が大きいので、正味ここでは大こけしない程度にがんばりましょう。

私は試験の時問われていることとずれた回答をしてしまったのですがそれでも部分点が出たので大きな失点にはなりませんでした。

 

リスニング

辛いです。センターリスニングは満点近くできるつもりだったので余裕こいてほぼ対策せずに行ったらやられました。途中これはヘブライ語かとさえ考えていました。

でるフレーズやシチュエーションがセンターとは違ってくるので単語を把握して聞き慣れておくのがベストです。

 

こんな感じです。

英検は受験を楽にする

f:id:unagiao:20181120175020j:plain

英検には入学前と入学後もずっとお世話になりっぱなしです。

私は高2位からガンガン英語の勉強に力を入れていたので高3の4月くらいのマーク模試では9割以上得点できていました。受験に必要な英語の基礎が磐石なものになったなと言う自信があったのでそれをもうひと伸ばしするためにも英検の勉強を始めました。

年間の流れとしては、5月に申し込んで、6月に筆記を受けて、7月に面接を受けました

受験までには1回、2回の試験で合格すれば間に合うので自信がある人は頑張ってみて下さい。

英強が優遇される大学入試を活用して最小限の努力でやりたいことをやれる環境を作っていきましょう。

 

 【関連記事】

↓ 受験生時代に培った語学力で頑張ってヨーロッパ一ヶ月周遊しています。

unagiao.hatenablog.com

 

神戸大学の学部イメージについての記事です。受験生にも参考になると思います。
unagiao.hatenablog.com

 

よろしければポチっとおねがいします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

最安のハードコンタクトHOYA EXをでハードコンタクトに変えた話

 

これからソフトコンタクトからハードコンタクトへの切り替えを考えている人や、ネットで安い価格のハードコンタクトの購入を検討している人の参考になればいいなと思い、この記事を書いています。

 

私自身、周りにあまりハードコンタクトユーザーがいなくて、付け始めのころや、トラブルなどわからないことだらけだったのでハードコンタクトについて詳細に聞くひとがいなくて戸惑っていました。なのでのちに続く人のために人柱のような気持ちでレビューしていきたいと思います。

 

コンタクトは大切な目に関わるものなので必ずお医者さんへの相談のもと使用してくださいね。

 

まず結論

街のコンタクト屋さんで2万円くらいするコンタクトをネットで5000円で買ってハードコンタクトデビューしたけど、特に問題なくてコスパ最強だった

 

それまでのコンタクト遍歴

裸眼期

私がコンタクトデビューする大学一年生の春まで私は生活のほとんどを裸眼で過ごしていました。決して目が良かったわけではなく気合の賜物の裸眼でした。

 

やはり、高校生ながら眼鏡を付けた自分の顔は芋くさく感じていて、多少の情報を切り捨てて裸眼のスッキリした顔で世の中に顔向けしたい気持ちがありました。

 

ワンデー期

大学進学が決まったのち、眼科を受診しコンタクトを手に入れました。裸眼のような趣でクリアな視界が手に入った時の感動は今でも覚えています。いいよね。

 

私が使っていたコンタクトはワンデーアキビュートゥルーアイです。これは眼科でも説明があったのですが、眼球への酸素透過率が他のものに比べて特段高くなる素材(シリコンハイドロゲル)が使用されており、長期的に見れば目の健康に良いみたいなのでアキビューにしていました。

 

2ウィーク期

大学進学し、それとなく時が経った頃、ワンデーのコンタクトから2ウィークに移行しました。私の愛用コンタクトであるワンデーアキビューは30枚で4000円くらいかかるので毎日つけるには勿体無いと感じるようになったからです。もっと安いワンデーコンタクトもありましたが、酸素透過率のことを考えると高いコンタクトしか選択肢がありませんでした。2ウィークだとだいたい半額くらいのコストで運用できました。

 

2ウィークコンタクトは付け始めの時はワンデーとなんら変わりないつけ心地でしたが、1週間くらい経つとつけごちが劣化してきて付けたくなくなって眼鏡生活をしたり、14日目を待たずして新しいコンタクトを開けるようになってきました。貧乏性と贅沢性が喧嘩している感じです。

 

2度目のワンデー期

そんなこんなで普段は眼鏡でお出かけや人と遊ぶ時だけワンデーコンタクトをつける生活になっていきました。入学した頃と違い、アルバイトをしてある程度財力を付けていたので90日分ごと購入し、若干お安く調達して、90枚を半年ぐらいかけて使っていました。

 

しかし、あるタイミングからコンタクトが値上がりしてしまいました。1ヶ月あたり1000円くらい値上がりしてしまったので本格的にハードコンタクトへの移行を計画し始めました。

 

ハードコンタクトデビュー

ハードコンタクトは両目で2万円くらいするという話を聞いていたのですが、それは街のコンタクト屋さんの話であってネットで検索してみると両目で5000円で販売してありました。ワンデー一ヶ月分の値段で半永久的に(数年)コンタクトが使えるのはすごいですよね。私が実際に買ったものはこちらです。

 

  

コンタクト屋さん併設の眼科に行って、処方箋だけもらってネットでコンタクトを買いました。

 

眼科でハードコンタクトを付けてもらった時は痛すぎて涙が止まりませんでした。しかし、10分くらいたてば目に違和感がある程度の感覚にまで落ち着いたのでいけると確信しました。

 

1週間くらいは違和感が強く1日中ゴロゴロしているような気がしていました。慣れるためなので短時間でも毎日少しずつつけるようにしていました。

 

2週間もすればかなり目が慣れ、一ヶ月たてば何も思わなくなりました。一応、コンタクトの装着感はあるのですがそれが当たり前になって気にならない感じです。この感じは歯列矯正を装着している感じに似ています

 

ハードコンタクトのメリットデメリット

酸素透過率が高い

ハードコンタクトは酸素透過率の面ではかなり優秀で目の健康には良いとされています。私がワンデー時代にも酸素透過率にこだわってシリコンハイドロゲルのものを使っていたのですからここは気になるポイントです。

 

維持にお金がかからない

他にはやはりコストです。コンタクト本体が両目で5000円、洗浄液が2ヶ月分で1000円程度、眼科検診が数ヶ月に1度1000円程度です。コンタクトは最初に買ってしまえば数年間はつけることができるみたいなので限りなく低価格だと思います。メガネより安いですね。

 

失くしてしまうリスク

ハードコンタクトは調子が悪い時、ぽろっと目からコンタクトが落ちてしまうことがあります。2回落としたことがあるのですが、すぐに気づいて拾うことができたので失くしてはいないですが、失くすリスクが少なからずあります。安いとはいえ無くさないに越したことはありませんよね。

 

外部刺激に弱い

ゴミが入ると尋常でないほど痛いです。1週間に2回くらいは入ってしまうと思います。他にも化粧などがレンズについてかすんだりと困ってしまうことは多々あります。そのためにも化粧をしてからコンタクトを付けて、油分がないきれいな手でコンタクトを触るように気をつけています。

 

眼瞼下垂のリスク

コンタクトレンズを装着する人全てに当てはまることだと思うのですが、眼瞼下垂のリスクが装着しない人の20倍もあるようです。装着する時に瞼を引っ張ることが原因にありそうですよね。

瞼がたるんで目が小さく見えてしまうのは悲しいので十分注意しています。基本的に瞼を抑えずに着脱をし、コンタクトレンズを取るときは、スポイトを使います。私は瞼を押し込んでコンタクトを外すのが苦手なのでこれがないと外せません。それはそれで困ることが多いです。

結局ハードってどうなん?

ハードコンタクトは安く使い続けられますが、なかなか癖が強い印象です。

 

ワンデーが安ければワンデーの方が快適だと思いますが、コストパフォーマンスのことを考えると上のデメリットは目をつむることができると思います。私は今後もハードコンタクトを使っていきたいと思います。

 

【関連記事】

今年、私hが買ってよかったもののうちコンタクトと並ぶ良グッズ、プロジェクターのレビューです。

unagiao.hatenablog.com

 

よろしければポチっとおねがいします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

【イタリア旅行】1 魅惑のマッジョーレ湖 イタリアの洗濯機の使い方

【前回まで】

 

unagiao.hatenablog.com

 

スイスのベルンでの観光により移住欲が高まる。またいきたい素敵な場所でした。

 

鉄道でミラノへ

ミラノへの移動はtrain taliaを使っての移動です。このチケットはレイルヨーロッパを使って予約したのですが、手数料が1000円近く取られてしまいました。やはり、移動の予約の基本はOmioで検索→安いところを公式サイトから予約が安いです。

 

初めてのイタリアでワクワクしていました。向かいの席にいるおじさんもなんだかかっこいい。

 

この世の天国マッジョーレ湖

f:id:unagiao:20190822143622j:plain

人生で初めて車窓で感動しました。ベルンからミラノへ向かう途中にあるマッジョーレ湖が見えてのですが、太陽に照らされて反射する湖と遠くに見えるアルプスとのコンビがとても美しかったです。先ほどまでスイスへの移住を考えていた私ですが、スイスの物価は高いのでイタリアの北部に住んでスイスへ通勤する計画に変更しました。

 

マッジョーレ湖はイタリア第2の大きさを持つ湖で、アルプス山脈の氷河によってできた湖です。日光が眩しく降り注ぎ2月とは思えない心地よい気候でした。

 

マッジョーレ湖付近は、ストレーザと呼ばれる地域で保養や観光地としても名高いようです。高い建物が少なく、広い湖と空があります。今回は鉄道で通過しただけでしたが、次はここに必ず宿泊したい思います。

 

ホテル

そんなこんなでイタリアムードに酔ったままミラノに到着。4時ごろだったので今夜の宿を目指します。今回の宿はRogoredo Apartmentという民泊のような宿です。

px.a8.net

私は民泊形式の宿に泊まるのが初めてで何もせず、宿に向かったのですが本来は事前にチェックイン時間をお伝えして、その時間に管理人さんが鍵を持って現れるという形式です。つい、ホテルのようなものだと思っていた私は地図通りに向かっても住宅しか見えず混乱してしまいました。

 

そこでBooking.comを確認すると、チェックインは14:00 から16:00 または 21:00 から00:00までと書いてありました。その時時刻は17時で次のチェックインは21時以降でした。さらにこのアパートの付近は住宅街といった感じでポイ捨てのゴミも落ちており、あまり大きなスーツケースを持ってうろうろしたくない様子でした。ダメもとで管理人さんに電話をかけてみました。

 

イタリアのレオン風おっさん

電話に出たのは男性の管理人でした。彼もあまり英語が得意でないらしく逆に安心しました。イタリア語なまりって感じがすごい。とてもラッキーながら近くにいるようで時間外だったのですが鍵を持ってきてもらえることに。電話口でも感謝をたくさん述べました。

 

待つこと15分ほど、レオン風のイタリア人オヤジといった感じの男性が現れました。レオン風というかこれが本物ですよね。気さくで丁寧に説明してくださりました。もう安心感でBooking.comの高評価レビューを書きたくてうずうずしていました。

 

さらに、向かい側にの家に住んでいるようです。何かあったらきてくれそう。部屋のある建物は良くいってレトロ、率直にいってボロいアパートだったのですが、内装はリフォームされてあるのか清潔感があり快適でした。

 

キッチン

今まで泊まった中で一番設備が充実していました。ドラム式洗濯機や、キッチンなど。キッチンには包丁やまな板、フライパン、もちろん冷蔵庫もありました。

 

早速近くのスーパーに食材を買いに行って久しぶりのお料理をしました。買ったものは、オリーブオイル、ブイヨン、塩、トマト、モッツァレラチーズ、パスタ、茄子です。

f:id:unagiao:20190822151625j:plain

基本的調味料を今後のために揃えつつ、その日はトマトパスタとカプレーゼを食べました。今までで一番いい出来でとても美味しかったです。

 

今回イタリアでまず驚いたのはチーズの安さです。日本だとモッツァレラは300円くらいしますがこちらでは同じサイズのものが60円くらいで買えてしまいます。物価自体はそこまで日本と変わらない、もしくは高いのに食材がとても安いです。茄子も20センチくらいありました。

f:id:unagiao:20190822151545j:plain

 

洗濯機の謎表示

このアパートが初めての洗濯チャンスだったのでそれまでの4日分の洗濯物を洗おうとしたのですがここにも罠が!洗濯機の表示が意味不明なんです。キッチンから変な音がするトラブルがあり、隣の部屋から管理人さんにきてもらっていたので使い方を伺いました。高音の水で洗うみたい。色移りが怖い…。

 

ヨーロッパと日本の洗濯機では使い勝手が違うようです。なんでも人に聞く前に調べるのがポリシーの私ですが、今回は思わず聞いてしまいました。

www.neghidaku.com

このページが役に立ちそうです。管理人さんに聞く前に自分で調べておけばよかったかも。ヨーロッパの洗濯機は表示が多くてぱっと見難しいですね。

 

次回

洗濯機の使い方も理解したところでミラノの街に繰り出します。スリが怖い。(フラグ?) 

www.doscoime.com

 

よろしければポチっとおねがいします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【一人暮らし】2万円で高コスパな中華プロジェクターをレビュー (Vankyo V600)

 

今日は、VankyoのV600というプロジェクターのレビューをしていきます。 

 

スペック

  • ネイティブ解像度が1920×1080 1080pに対応
  • 光源4000ルーメン
  • 最大300インチまで対応

 以上のようになかなかのスペックです。中華プロジェクターは5000円から買うことができ1080pに対応と書いてあるものもありますが、安いものは1080pの動画を再生することはできるがネイティブ解像度はそれ以下、という商品が多くあります。その中でこのプロジェクターは、安さ重視!というものではなく、ハイスペック路線でいながら価格を抑えたポジションだと思います。

 

さらに光源もかなり数値が大きいのでこちらにしました。電気をつけて使うことを目的にしている訳ではないのですが、明るいに越したことはないと思ったからです。

 

私が購入した時はアマゾンプライムセールで2万円ほどでした。 

.

レビュー

それでは実際の商品をみながらレビューしていきます。

映像は満足!

f:id:unagiao:20190822175655j:plain

昼間に部屋の電気を消して投影したものです。2m弱離して90インチスクリーンで観ているのですがドット感はありません

 

画質には文句なし。色もおかしくないです。色温度コントラストはユーザーで設定できるのがいいと思います。

 

焦点は四隅が弱い

中心に合わせると四隅はすこしピンボケしてしまいます。映像視聴だったら気になりませんが文書を読むようなら気になると思います。

f:id:unagiao:20190822182557j:plain

あと、レンズできになるのがレンズ内のゴミです。外側のほこりなどはメガネふきで拭けば取れるのですが、最初から内側にホコリが入り込んでいました。Amazonのレビューを見るとこれが原因で交換した人もいるみたいでした。

 

確かに、レンズを直視するとホコリが気になるのですが、白い画面を映し出してみてもノイズとかはみられなかったので私はこのままで放置しています。

 

遅延は気にならない

マリオカートプレイするくらいでは遅延も気にならないです。PCのミラーリング時もスクロールに遅延が出ることもないのでかなり優秀だと思います

 

音声は補助的

このプロジェクターはスピーカーも内蔵しています。このスピーカーはガヤガヤした感じの音を出します。例えるなら安いテレビの内蔵スピーカーのような感じです。

 

使えるレベルのものですが、映画を見るときなどは別途スピーカーを用意したい感じです。音量は大きいです。バライティー番組だと低音がしっかり聞こえるようなスピーカーよりも内蔵のスピーカの方が聞き取りやすいことがあります。

 

入力ポート

f:id:unagiao:20190822181324j:plain

入力ポートは本体の後ろ側にあります。VGA、USB、HDMIポート2つがあります。

側面にはSDカードと、イヤホン、スピーカー出力ポートがあります。複数のポートを接続していても入力切替ですぐに切り替えられます。

 

ファン

f:id:unagiao:20190822181616j:plain

ファンの音は小さくないですが大きくもないです。ノートパソコンが頑張ってるなーってくらいの音です。音声が出ている時は気にならないですが無音の時はファンがブーンて感じです。あと、温風が結構出ているので出力元のパソコンなど、ものは置かない方がいい と思いました。

 

付属品

このプロジェクターには付属品がいくらかついています。

電源ケーブル

電源ケーブルは2mくらいです。これは十分な長さがあって満足です。

 

HDMIケーブル

付属のケーブルは電源ケーブルと違い、1m程度なので少し不便なのでそれは押入れにしまって、家にあった2m程度のケーブルを代わりに使っています。

アマゾンで1000円くらいで2mのものが売っているので買ったほうが幸せなプロジェクター生活が送れると思います。

 

リモコン 

単4電池2本使用します。本体には電池が入っていなかったです。エネループを使用しています。つい癖で画面に向けてリモコンを押してしまうのですが後方にプロジェクターがあっても反応してくれます。

 本体に電源ボタンなどがついているので基本的にはリモコンは使っていないのですが、音量調節が本体からはできないので音量調節だけはリモコンを使っています。

 

 

持ち運びできる専用ケース

f:id:unagiao:20190822175033j:plain

中華プロジェクターということですがちゃっちくない印象です。デザインはおしゃれではないですが、普通に持ち運んでも恥ずかしくない質感とデザインです。前側にポケットがあるのでそこに説明書とリモコンを入れています。

 

調節リング

f:id:unagiao:20190822182011j:plain

前側はこんな感じになっています。このレンズキャップが曲者で、レンズを引っ込めないとつけられない仕様になっています。ピントを合わせるときにリングを回してレンズを繰り出して合わせるようになっているのでちょうどよく合わせても収納するときにはリセットしなければなりません。ピントが保存できない少し不便です

 

ネジ足がついているので、ネジを回すことによってで高さ調整ができます。外せば三脚を設置できるので机なしでも使用できます。

 

台形調整はピント調節の後ろのホイルで行います。角度が足りなくて困ったりしない程度で調節できます。

  

視聴メディア

私はレコーダに繋いで録画したバライティーや映画を観たりしています。あとは、パソコンに繋いでPrime VideoやYoutubeを観たり、ゲームをしています。

 

あらゆる用途に

人が家に来た時は十中八九役立っていますし、一人の時もコンサート映像を観て盛り上がっています。これは今年買ってよかったもののベスト5に入ります。何より、映画を見るのが楽しくなりました。手軽に自宅映画館を楽しみたい人やわいわいゲームをしたい人は買って後悔することがないと思います!

 

【関連記事】  

unagiao.hatenablog.com

 ソニーのデジカメのレビュー記事です。

 

よろしければポチっとおねがいします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【Good Notes5】1年間iPadでノートとり続けた私のノート公開

この記事はiPadを使って1年以上ノートをとって、勉強している私が詳しい使い方や活用方法を伝えしていきます。

 

iPadを使って授業ノートをとってみたいけど、ノートに5万円出すのも…、と迷っている人や、どの機種にすれば迷っている人にぜひ読んでもらいたいです。

 

iPadでノートを取る

iPadで授業をとるために必要なものがいくつかあります。

  1. iPad本体
  2. Apple Pencil
  3. メモアプリ

以上が必要なものになります。

 

iPad本体とApple Pencil

Apple Pencilに対応しているものでないとノート使いは厳しいと思うので前提条件です。

 

Apple Pencil (第 1 世代)に対応しているiPad

iPad Air (第 3 世代) 、iPad mini (第 5 世代) 、iPad Pro 12.9 インチ (第 1 または第 2 世代)、 iPad Pro 10.5 インチ 、iPad Pro 9.7 インチ 、iPad (第 6 世代)

 

Apple Pencil (第 2 世代)に対応しているiPad

iPad Pro 12.9 インチ (第 3 世代)、 iPad Pro 11 インチ

 

となっています。どのiPadを買うかによって対応するApple Pencilが変わってくるので必ず確認してから購入してください。

 

メモアプリ 

f:id:unagiao:20190822135717p:plain

 メモアプリはApple純正のメモ帳では力不足です。ノートテイキングで有名かつ、人気なものがGood Notesです。詳しくは下記で紹介しています。

 

Good Notes の使い方

 ここでは私がGood Notesをどのように活用しているかを実際のアプリのスクリーンショットから紹介していきます。バージョンはGood Notes5です。

f:id:unagiao:20190822131424j:plain

これは、アプリを開いた時のフォルダー群です。私の学校はセメスター制なのでセメスターごとに親フォルダを作ってその下に科目ごとのフォルダを作っています。

 

学校の授業の他にも読んだ本についてのメモをとるフォルダ、予備校のフォルダなど必要に応じて作っていきます。

f:id:unagiao:20190822131652j:plain

これが学校の授業フォルダの中身です。

 

ノートの表紙を授業ごとに変えるとパッと見つけやすいです。しかし、気持ちに波があるので表紙のクォリティはまちまちですね。

 

レジュメに書き込む

授業でレジュメが配られたプリントをスマホで撮影して、写真をiPadに転送します。iPhoneならばAir Drop経由で、AndroidならGoogle KeepやGoogleフォトなどクラウドサービスを使って転送します。

f:id:unagiao:20190822132858j:plain

その後Adobe Scanというアプリを使ってスキャンします。台形補正と、コントラスト調整はだいたい自動でしてもらえます。綺麗になればPDF形式でGood Notesアプリに送ります。

 

写真を貼り付ける

f:id:unagiao:20190822131929j:plain

これが実際のノートになります。実際にプリントにメモをとるよりたくさんの文字や情報を乗せることができます。この授業は美術史の授業なのですが、ネットで検索してノートに写真を貼り付けています。

 

こうすることによって後から見てもわかりやすいノートになって、レポートやレテスト勉強が楽になります。

 

サムネール表示

f:id:unagiao:20190822133730j:plain

Good Notesはノートをサムネイル表示することもできます。さらに私は授業ごとだったり、資料ごとにブックマーク(赤いマーク)しているのでさっと見つけたいページや内容にたどり着くことができます。

 

管理に自信がない人におすすめ

大学の講義は、先生によってスタイルが大きく異なってくると思います。授業資料をネットに上げてくれる先生や、全て紙媒体で配布する先生など。

 

私は管理がにがてで、授業に前回のプリントを持っていき忘れたり、失くしてしまい、テスト期間に困ってしまうことが今まで多々ありました。しかし、iPadで一元管理してしまえば無敵です。必ず日付順ごとに、科目ごとにデータがあるのです。

 

自己管理が苦手な人にはぜひおすすめしたいノート方がiPadです。本体とapple pencil、フィルム、ケースで5万円以上かかったと思います。しかし授業以外にもお絵かきや電子書籍閲覧、動画視聴と多くの活用の場があるのでトータルで考えるとコストパフォーマンスは高いかなと思います。

 

 【関連記事】

もはやiPadでなんでもできすぎてライトユーザーならパソコンいらないのではと思って書いた記事。

unagiao.hatenablog.com

 

よろしければポチっとおねがいします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【Google Pixel3a】カメラ機能レビュー 夜景、ポートレート撮り比べ

 

私がスマホGoogle Pixel3aに買い換えて3ヶ月が経過しました。私の手に馴染んできたところでカメラ機能のレビューをしていきたいと思います。

 

 

カメラが優秀なミッドレンジスマホ

これは私が今で使ってきたモバイル端末のカメラの中ではトップクラスの性能です。

インカメラ

インカメラの画角は広い方です。インカメラは5人以上の自撮りで大きく役立ってきます。女子大生的には地味に必要な機能です。大人数で食事会にいった時、私はなかなか通行人に撮影を頼むことができないのですが、インカメラでギリギリ収まりきるのならそれで撮影してしまいます。

 

とにかく夜景に強い

公式でも夜景に強いと冠されていましたが、綺麗すぎて唸ってしまいます。何と言っても手持ち夜景が素晴らしいです。

f:id:unagiao:20190819152142j:plain

神戸のヴィーナスブリッジにて撮影。空の色は曇りなので微妙ですが、夜景の解像感は中々です。手持ちで撮影しています。

 

ノーマル、夜景モード撮り比べ

f:id:unagiao:20190819152418j:plain

↑通常の撮影モードで撮影した夜景。 

f:id:unagiao:20190819152308j:plain
↑夜景モードで撮影した夜景

通常モードでの仕上がりの完成度が高すぎてパッと見違いは少ないのですが、拡大してみるとわかります。画面左側の「阪神電鉄三宮駅」の青いネオンの色味が、夜景モードの方が性格で、文字も見やすくなっています。色味やノイズ感はやはり夜景モードの方に軍配が上がります。

 

拡大するような写真を撮影するようであれば、デジカメや一眼を使うのでこの機能はあくまでも大失敗を防ぐ程度の役割かなと思います。

 

食べ物も美味しそう

f:id:unagiao:20190819152034j:plain

f:id:unagiao:20190819151932j:plain

ホワイトバランスの味付けがうまいのでしょうか。食べ物と認識して撮影してくれているのかもしれません。色味も美味しそうですし、寄ればいい感じにボケるのでさらに美味しそうな写真に仕上がります。

 

ポートレートモード

気になるポートレートモードも比較していきます。

f:id:unagiao:20190819153310j:plain

↑モード変更なしの写真

f:id:unagiao:20190819153339j:plain

ポートレートモードの写真

比べるとかなり違います。まず前提としてポートレートモードにすると画角がかなり狭くなります。トリミングしているような狭くなり方です。なので一旦構図を考え直すことになると思います。私は、ポートレートモードを食べ物に活用することが多いです。背景が大きくボケることによって食べ物の存在が際立ちますよね。

 

Pixel3aは上位機種のPixel3と同等のカメラ性能をもつとされていますが、差が出るのはポートレートモードだと思います。ポートレートで撮影したのち、写真を合成してボケを作り出すようなので、処理が必要になってきます。Pixel3aは下位機なので少々処理に時間がかかり、すぐに撮影した写真がみることができません。

 

結論

pixel3aのカメラはかなり優秀ですが、処理機能の速度面で少し不便な思いをすることがあります。しかし、手軽に帰るミッドレンジスマホとしてカメラ性能は頭一つ抜けている印象です。

 

このカメラ機能は購入の決定打となるほどだと思います。私も愛用していて、おすすめの機種なので是非手にとってみてください。

 

 

よろしければポチっとおねがいします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村